#インターン体験記Vol.1|未経験から企業サイトを公開!
はじめまして。よいまる広報担当です。
今回からスタートする新企画、「#よいまるインターン体験記」では、当社で実際にインターンとして働いた学生のリアルな体験をお届けしていきます。
この企画を立ち上げた背景には、「よいまるってどんな会社?」「インターンって実際どんなことするの?」という声に、等身大の言葉で応えたいという想いがありました。
実際の業務内容、使ったツール、学びや苦労、そしてその中で得たもの。
参加したインターン生の“そのままの声”を通じて、よいまるの雰囲気や取り組みが、これから挑戦を考える方にとって少しでも伝われば嬉しいです。
記念すべき第1回に登場するのは、2024年夏に参加してくれたケイトさん。
現在もよいまるで継続してインターンとして活躍してくれているメンバーです。
WebデザインもWordPressも未経験ながら、持ち前の吸収力とチャレンジ精神で、企業サイトの公開プロジェクトをやりきった姿に、私たちも大きな刺激を受けました。
それではここからは、ケイトさん自身による体験記をお楽しみください。
こんにちは、ケイトです。
私は2024年の夏、8月〜9月の2ヶ月間、よいまるでインターンを経験しました。そして夏のインターンが終わった今も、よいまるのインターンとして働いています。
現在は大学4年生で、就職活動を経て卒業を控えています。
インターンを探し始めたとき、私はグラフィックデザインのスキルをもっと伸ばしたいと思っていました。実際のプロジェクトに関わって、ポートフォリオを充実させる経験をしたかったんです。そして、新しいことに挑戦できる、学びの多い環境で働いてみたいという気持ちもありました。
募集要項を見たとき、「企画」「マーケティング」「モックアップ制作」など、さまざまな業務内容が記載されていて、とても魅力的に感じました。自分にも貢献できることがあると思ったし、何よりたくさん学べそうだと思ったんです。
また、日本の企業で働く経験を通して、コミュニケーション力や文化理解を深めたいという気持ちもあり、このインターンに応募しました。

〇よいまるでの作業風景
初挑戦ばかりのプロジェクト
取り組んだプロジェクトの中で特に印象深かったものは、よいまるのコーポレートサイトを刷新するプロジェクトです。
クライアントや求職者、パートナーにとって、より魅力的で信頼感のあるWebサイトを目指すという目的がありました。
まず社員の方がCanvaを使って、サイト全体の構成イメージをラフに整理してくださっていました。
私はそこから、実際の公開を前提としたデザイン整理やブラッシュアップを任されることになりました。
しかも、FigmaやWordPressといったツールは未経験。すべてゼロからのスタートでした。
こんな風に進めました
- Figmaの基本操作をYouTubeや練習で習得
- Canva案をベースに、Figmaで再設計・構成を整理
- 各ページのデザインを自分で組み立て
- 実装フェーズでは、WordPressを使ってサイト構築に挑戦
- テンプレートのカスタマイズや、HTML/CSSでの調整作業も経験
作業は常に試行錯誤の連続でした。
「わからないけど、まず調べてみる」「やってみたら意外とできた」「でも次の壁がすぐ来る」
そんなサイクルを何度も繰り返しながら、完成に向けて作業を続けていきました。
担当した具体的な業務
- 資料作成(会社概要、サービス紹介、CTAセクションなど)
- CanvaおよびFigmaを使ったビジュアルデザインと構成
- トレンドや効果的なデザインのリサーチ
- コーポレートサイトのデザイン構築
- Canvaで作ったデザインをFigmaへ移行・整理
- WordPressを使ったサイトの実装
- テーマのカスタマイズ、レイアウト調整、 HTML/CSSにHTML/CSSによる編集
一番大変だったけれど一番楽しかったのが、Webサイト制作です。UI/UXやコーディングの経験がまったくなかったので、最初はかなり不安でした。でも練習と根気強いチャレンジを重ねることで、一つひとつ問題を解決していく力がつきました。
「できない」と思っていたことも、あきらめずに向き合えば、必ず解決策が見つかる。そう実感できた経験でした。
使用したツールとスキル
このインターン期間中に使った主なツールは以下のとおりです
- Canva/Figma:Web/UIデザインに使用
- WordPress:サイト構築・公開に使用
- Nextcloud:社内ファイル共有・資料管理
- HTML/CSS:微調整やカスタマイズに使用
特にFigmaとWordPressは今後もキャリアや個人制作に活かせる武器になったと感じています。

〇Figmaを使用した作業風景
インターンで得たこと
最大の成果は、新しいコーポレートサイトを完成させて公開できたことです。デザイン未経験からのスタートだったので、実際に公開されたときの達成感はとても大きかったです。
業務を通じてスキルを得られただけでなく、職場の雰囲気やチームの支えがあったからこそ、たくさんのことを学べたと思います。
特に、上司や先輩方の存在がとても心強く、分からないことも安心して相談できました。仕事の進め方、時間の使い方、相手への伝え方など、直接教わらなくても「見て学べる」ことが多くありました。
この経験をきっかけに、自分でも個人プロジェクトに挑戦しようと思えるようになり、実際に小さな事業にも活かしています。 このインターンは、「学ぶ場所」以上に、「自信をくれた場所」でした。
これからインターンに挑戦する人へ
就活をしていると、「大企業」や「内定直結」のインターンに目が行きがちです。私もそうでした。 でも、本当に大事なのは、数ヶ月間でどれだけ自分を試せるか、どれだけ新しいことに触れて、どれだけ学べるか、だと思います。
たった数ヶ月でも、自分でも驚くほど成長できます。 だからこそ、まだ知らないツールでも、小さな組織でも、ぜひ一歩踏み出してみてください。
その一歩が、きっとあなたの自信とスキルに繋がります。
ご覧いただきありがとうございました!
次回の#よいまるインターン体験記 Vol.2もどうぞお楽しみ
よいまるでは現在インターンを募集しています!
以下のリンクからご応募をお待ちしております。
